人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お家ご飯とペット達と日々の雑感 を綴ります。記事に無関係なコメントはご遠慮ください。  ※滋味ごはんを推奨しております。ご賛同の方はバナーをお持ち帰り下さい。活動はご自由にお願い致します。


by 満月
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

こちらへ

お出掛けくださいませ。


戦争は悪です。犯罪です。ロシアの愚行を速攻止めないと、今世紀の人類の、学びと気付きが水泡に帰してしまう。
人間は愚かであっても、愚かさを回避出来る賢さも兼ね備えてる生き物じゃないんでしょうか。

何度聴いても……心が震える。どうぞこちらへ。

※ しばらく挙げておきます。世界中の祈りが満ちて溢れ、あの戦争が終結する日が来ることを信じて。

<追記>
大統領としてもダメ、人としてもダメ、何故こんな屁理屈が世界に通用すると思うのか。全く理解不能。ロシア国民が覚醒したら、彼はタダの虐殺を繰り返した犯罪人として認知されるであろう。どれだけ自国の若者や、隣国の人々を殺せば気が済むのか。彼を支持する他国も危険。もっと地球規模での人類の在り方を考える訳には行かないんだろうか。

<追記Ⅱ>
ロシアでのこの発言が、ロシアを救う道標になればと思います。

# by azukitomami | 2023-06-30 00:00 | 雑記

マミちゃんは何処?

マミちゃんと毛布の柄が一緒。見分けが付かない。母ちゃん、探しちゃったよぅ~。保護色っすか?

マミちゃんは何処?_b0417377_14352519.jpg


マミちゃん、完全に消えてません?しかし、あっちゃん、育ったねぇ!?ふっとーい!まるでツチノコだぁ~!

マミちゃんは何処?_b0417377_14370007.jpg




# by azukitomami | 2023-06-02 14:37 | ペット | Comments(2)

春菊で2品

昨日、萎れそうな春菊を購入しまして、朝まで水漬けにしたらピンッと復活したんですよ。それで2品作りました。
もしかしたら以前にもアップしたかも。……あ、してましたね。

春菊とカリカリ油揚げのサラダです。カリッと焼いたお揚げを切り、ポリ袋にいれて焼き肉のタレや豚丼のタレを適量注ぎ、モミモミして味付けを。
千切った春菊の葉を器に盛り、そのお揚げを乗せるだけ。葉っぱとお揚げを一緒に食べます。好みでポン酢掛けても。

これ、最初はカリカリベーコンで作ってたんですが、カリカリならお揚げでも良いんでないの、と閃きましてね、それ以来ずっとこれです。ヘルシーじゃん?フライパンも汚さないし。トースターでお揚げを焼くだけだもの。

春菊で2品_b0417377_10182267.jpg


葉っぱをサラダにしたら、茎が残りますよね?はい、捨てません。サッと茹でてマヨで食べます。山菜的な味わいかな?これも美味し!やってみてねぇ~♪

春菊で2品_b0417377_10201347.jpg



# by azukitomami | 2023-06-02 10:20 | 料理 | Comments(0)

天婦羅日和♪

かの上杉鷹山公が生垣に推奨なされたウコギ、5月になったらモリモリと新芽が出ております。この新芽も柔くて美味しいので、今日は天婦羅にしました。……:去年もやってた気がする。

頂き物の大蒜の芽があったので、それも。畑で作ってらっしゃるそうな。育ち過ぎでは?と思えるほどに太く、かつ、けっこう固かったので、炒め物とかは無理。天婦羅なら何とか。
それと、コメントで質問頂きました”カツオの飯泥棒”が残った場合、はい、これまた天婦羅に。何でも揚げればだいじょぶでーす♪

アタクシの米粉と薄力粉半々の天婦羅粉、これでここ1年以上はカリカリ食感の天婦羅に満足してたんですが、本日、米粉が全然足りなくて、在庫もなかったと気付き、狼狽しちゃいました。
う~むむむ、以前はどうやってたんだっけな?そこそこカリッとしてはいたのよ、米粉よりは劣るけども。記憶の底をひっくり返してみたら思い出したんであります。平野レミさんのやり方を!彼女もお店の方に教わったらしい。
はい、お酢なんです。薄力粉に2割程度の片栗粉を混ぜ(レミさんレシピは片栗粉無しです)お水を適量とお酢を少々。これで少し固めに解いて衣にすると、カリッと揚がります。こっちの方が米粉よりもフツーの天婦羅の衣に近いですね。シャリシャリしてます。軽いんですね、衣が。

余談ですが、カツオはやっぱり生で食べたいかなぁ。天婦羅も悪くはないんですが、カツオのサッパリした美味しさは、タタキかお刺身の方が個人的には好みでした。食べ切る量だけを”飯泥棒”に致しましょ♪

はい、これはウコギの新芽です。

天婦羅日和♪_b0417377_12324644.jpg


次は大蒜の芽と、出汁醤油で味付けしたエノキですね。

天婦羅日和♪_b0417377_12343302.jpg


最後は残った”カツオの飯泥棒”を掻き揚げ風に。何か、薩摩揚げっぽかったです。

天婦羅日和♪_b0417377_12363823.jpg



# by azukitomami | 2023-05-30 12:42 | 料理 | Comments(0)

若竹煮とカツオの飯泥棒

今日はMちゃんちにお邪魔したんですが、帰りに彼女が掘って茹でておいた竹の子を頂戴しました。あな嬉しや!オハツの地物でございます。Mちゃん、ありがとねぇ~!
早速若竹煮に。誰が考えたんんでせうか?若布と竹の子、しみ地味滋味ごはんだね、こりゃぁ。美味し!
やっぱり山椒は欲しい。煮上がってから大家さんちの裏庭で山椒の若葉を摘んで参りました。勿論お断りしてございます。

若竹煮とカツオの飯泥棒_b0417377_19274322.jpg


Mちゃんちから車を飛ばして某スーパーへ。冷やし中華のために鶏ハムを作ろうかと思いまして。いや、勿論鶏肉は購入したんですが、カツオのサクを発見しちゃったんですよね。迷いに迷って結局購入。一人分なら4半身は多い。でもでも!せっかくの邂逅である。買うしかあるまい。はい、ゲット。
作りたい料理があったんです。その名も”カツオの飯泥棒”。ブロ友さんが命名してくださった。彼女のブログで、ザックリとレシピを書いて来たら、早速作ってくださって、アタクシなんかよりも盛り付けがキレイだったので、ひっじょーに美味しそうに見えちゃった。アタクシも作ってみたくなったんですぅ~(←言い訳)。
こちら、どうぞ♪

我が家の冷蔵庫にはキムチの素がなかったので、コチジャンで代用です。新玉葱はたっぷりと。今回は味が染み易いようにブツブツ切らずにお刺身程度で。
いやぁ、飯泥棒ではあるけれど、お酒もススム君だわよ、これって。いっただきまーす♪

若竹煮とカツオの飯泥棒_b0417377_19422828.jpg




# by azukitomami | 2023-05-29 19:42 | 料理 | Comments(2)